smapg

未分類

2017年04月06日 読売新聞社説 2017年4月11日

2017年04月06日 読売新聞社説 教育勅語は、大日本帝国憲法と不可分の存在だった。その事実を忘れてはならない。 政府は「教育勅語を我が国の教育の唯一の根本とするような指導を行うことは不適切だ」とする答弁書を閣議決定した。民進党議員の質問...
未分類

佐川理財局長は実際は何もしていないで 事件があった当時は、迫田理財局長だった 2017年4月11日

佐川理財局長は実際は何もしていないで事件があった当時は、迫田理財局長だった佐川氏は、自分には関係のない・責任のないことなのに、「調べない、証拠は処分した、コンピュータは自動的にデータを処分してしまう」などと答弁しているそういう時代になってし...
未分類

『公益及び公の秩序』と『公共の福祉』は違うもの 2017年4月9日  

高村正彦・自民党副総裁の憲法をめぐる発言〇正反対のものを「同じ」とうそぶく問題の発言は、共産党の志位和夫委員長に、自民党の改憲草案について「『公益及び公の秩序』のために基本的人権を制約できるとある」と指摘された際に飛び出した。これに対し、高...
未分類

全部捨てて全部忘れたから私は正しい! 2017年4月9日

・大切な証拠書類を全部捨ててしまった防衛省と財務省理財局・「私の記憶では」会ったことがない。だから関係がない。「私の記憶では裁判の相談を受けたこともない」稲田防衛大臣。籠池氏の弁護人として裁判所に出廷していた。・パソコンの記録は全部消えてし...
未分類

教育基本法に反しない限りは問題のない行為であろう 2017年4月9日 

義家弘介文部科学副大臣は7日の衆院内閣委員会で、幼稚園など教育現場の毎日の朝礼で子どもたちが教育勅語を朗読することについて、「教育基本法に反しない限りは問題のない行為であろうと思います」と答弁した。 民進党の泉健太氏が、学校法人「森友学園」...
未分類

経産今井尚哉秘書と谷査恵子秘書の森友事案での役割 2017年4月7日

経産今井尚哉秘書と谷査恵子秘書の森友事案での役割ー(植草一秀氏)森友事案には三つのフェーズがある。第一は、森友学園の土地取得問題に安倍首相および安倍昭恵氏の関与があったのかどうかという問題。第二は、森友学園に対する1億3400万円での国有地...
未分類

財務省の佐川理財局長の答弁 2017年4月7日

「パソコン上のデータもですね、短期間で自動的に消去されて復元できないようなシステムになってございますので、そういう意味では、パソコン上にも残っていないということでございます」 腰を抜かす国会答弁だ。発言者は、財務省の佐川理財局長。3日の衆院...
未分類

佐川理財局長が驚きの発言 パソコンのデータは自動で消去されている 2017年4月4日

4月3日の国会で財務省の佐川理財局長が驚きの発言をしました。佐川理財局長は森友学園問題を巡る質疑の中で、「私ども行政文書はパソコン上のデータもですね、短期間で自動的に消去されて復元できないようなシステムになってございます」と述べ、パソコンの...
未分類

ローカルテレビや地方紙などが行うアンケート調査では、内閣支持率が2~4割程度 2017年4月4日

ローカルテレビや地方紙などが行うアンケート調査では、内閣支持率が2~4割程度
未分類

日本会議周辺 2017年4月4日 

順番としては日本会議周辺の資金の流れを分析して対抗するくらいしか方法はないのかもしれない右翼化運動と軍国主義と天皇主義がなぜ曖昧につながってしまうのかそれは必然なのだろうか世界を見わたして、天皇のように、明確に指導もせず、責任も取らず、ただ...